色の区別がつくのはなぜか。物体は、それぞれ反射する光の波長が違っています。赤いリンゴが赤く見えるのは、赤い光の波長を他の物体よりも多く反射するためです。それ以外の色は吸収して反射しないので、反射する赤い色の波長が目に入って来るので、脳は「赤い」と認識するのだとか。そう考えると・・・
私たちの身の回りにあるものは、何かしらの「色」が付いているわけですが、赤なら赤の光の波長を脳が「赤い」と認識しているだけ。地球人が「赤」だと思っている色を、どこかの惑星の宇宙人が見たら「青」に見えるということだってあり得ます。
極端に言えば、身の回りの色は、地球人の脳が勝手にそう思っているだけで、色そのものは存在しない、色は幻想なのかもしれません。
人間の目に見える色
人間の目は、赤・緑・青といった、3つの色しか認識できないそうです。100万色前後の色を見分ける能力があるという話がありますが、これは3つの色の組み合わせ、明るさ、色の濃さを組み合わせた結果、見分けるということになります。
人間の目が、赤・緑・青しか認識できないとすれば、茶色は人間にはわからないはずです。が・・・茶色は茶色として認識するのではなく、赤が暗くなった色として認識するそうです。
人間の目は、赤・緑・青に加えて、色の濃さ、明るさ暗さで数多くの色を区別しているということになります。
虹の7色
太陽の光をプリズムを通してみると、7つの色に分かれます。人間の目は、赤・緑・青しか認識できないわけですから、虹は3色にしか見えないはずです。
ですが、実際には7色あるとわかるのはなぜか。赤・緑・青以外の色は、この3つの色の組み合わせでできているので色が見えるということになります。
光の組み合わせと絵具の色の組み合わせでは、できる色が異なります。光は組み合わせるほど明るくなり、白に近づく。絵具の色は組み合わせるほど暗くなり、黒に近づくというように。
虹の色を見ると、オレンジ色は、赤と黄色の間に位置しています。赤と緑を混ぜると黄色、マゼンタは赤と青というように。組み合わせた色を明るくしたり暗くしたりすると、また違った色に見えます。
虹の話にもどりましょう。色の波長は、それぞれに何かに当たった時、曲がる角度が違っています。太陽の光には人間に見える7つの色が全部混ざっています。
雨上がりには空地中に水の粒が増えているわけですが、太陽の光が水の粒にあたると、色の波長は自分の好きな角度で曲がります。それで、白く見える太陽の光が7つに分かれるわけです。
ただ、虹が7色であるという考え方は、日本独特で、海外では6色と言われたりもします。虹の7色に藍色を加える考え方があるそうです。これは、日本における藍染の文化が古くからあるため、日本人は藍色を独立した色として考えるのではないかと思います。
英語で藍色は、インディゴ・ブルーと呼び、青と藍色をはっきり区別しているわけではないのです。実際藍色は、濃い青(明度が低い)であり、濃い青色に黄色を少しだけ合わせてできる色だともいわれます。
太陽が放つ電磁波
太陽から送られて来る光は、すべてに色がついているのかというと、そうではありません。太陽の光には、目に見える波長(色)と、目に見えない波長があります。
赤外線と紫外線はよく知られた例です。目には見えませんが、人間に影響を与える波長。赤外線は人の体を温め、紫外線は殺菌作用がある代わりに、お肌に悪影響を与えます。
太陽からは数多くの波長が送られています。これは電磁波と呼ばれますが、色も電磁波のうちのごく一部です。
人間の目に色として見えない波長の例としては、X線があります。レントゲンを撮影する時に使用するX線も太陽から送られる電磁波に含まれています。その他色として見えない太陽の電磁波には人間に有害な波長が数多く含まれています。しかし、地球を取り巻く空気の層を通り抜けることができないので、私たちは生活することができるわけです。
色が太陽からの電磁波の一部であること、色として見えない電磁波は人間に有害な影響を与える。とすれば、色の波長も人間に何らかの影響を与えると考えて差し支えないのではないでしょうか。
実際光の波長は、人間にさまざまな影響を与えます。普段私たちは、こうした影響をあまり意識しないのですが。
色にはエネルギーがある?
海の波は目に見える波長です。光の波長は色として認識できますが、波長そのものは海の波のように肉眼で動いているように見ることはできません。
海の波は物を押し流すエネルギーがあります。では光はどうでしょう。海の波のように、色が波長であるとすれば、色にもエネルギーがあるかもしれないですね。
実際に色にはエネルギーがあるんです。赤外線は物を温め、紫外線は殺菌の効果があり、またお肌のシミの原因になります。赤外線は赤い色の外側にある波長、紫外線は紫色の外側にある波長。目には見えませんが、エネルギーを持っているからこうした作用があるのです。
赤外線や紫外線ほどではありませんが、目に見える色にも同じようにエネルギーがあって、人間の身体や心に、さまざまな影響を与えているといわれます。
色は性格や考え方、行動に影響を与える
あなたの好きな色はなんですか? 選ぶ服や身の回りの品々に、好きな色を選ぶことが多いのではないでしょうか。
色は波長であり、また、色ごとに異なるエネルギーを持っている。とすれば、好きな色を常に身の回りに置くことで、その色特有のエネルギーを心は受け取っているということになります。
この色の持つエネルギーは、その人の性格、考え方や行動にも影響を与えるのです。いくつかの色を例に挙げてみます。それぞれの色は、次のような性質や性格、気持ちの状態を促進すると言われます。
赤:情熱 生命力 リーダーシップ 攻撃性 欲望
オレンジ色:社交性 協調性 寂しい気持ち
黄色:活力 カリスマ性 精神の混乱
緑:生命 健康 交流 結びつき
青:純粋さ 抑制 冷静さ
紫:高貴 喪失感 葛藤
白:純粋さ 自由さ 完璧さ 放棄
本当の自分がわかるカラーセラピー
色にはその人の性質や性格、気持ちに影響するエネルギーを持っているとすれば・・・。
たとえば、赤を好んで身に付ける人は、元気いっぱい、リーダーシップを発揮して、周囲を引っ張っていくような人が多かったり。誰かが困っていると放っておけない性格だったり。ある時には暴走してしまい、信頼を失うことがあったり、と言われたりします。
自分が日ごろから選んでいる色は、こんなふうに性格や行動に影響を与えることが多いのです。
ですから、自分が好きな色がどのようなエネルギーを持っているのかを知ることで、あなた自身の長所や短所がわかることがあります。また、好きな色とは違って「気になる色」というのがあります。これは、その人の抱える課題や問題、悩みによって変わって来ます。気になる色に注意を払うことで、漠然とした悩みやストレスの原因を知ることができたり、解決の糸口に結び付くこともあるんです。
何がしたいかわからない 自分がわからない
もし自分がそんな風に感じているのだとすれば・・・色のエネルギーやパワーを知ることから始めてみてはいかがでしょう。あなたが無意識に、もしくは意識して選んでいる色は、あなた自身の本質を教えてくれるかもしれません。
色が持つ意味を考えることで、性格、考え方や行動の説明が付くのです。そうすることで、転職したい方には適職を探す糸口を示してくれることがあります。恋愛やお金の問題についても、解決策への道を教えてくれることだってあるんです。
そう考えると、わくわくしませんか? もしかしたら不安な気持ちになるかもしれません。けれど、先の見通しが立つことは、私たちに未来を思い浮かべる手伝いをしてくれるはずです。このブログ記事、お時間がある時に、ぜひ読んでみて下さい。
コメント